株式会社PRIMAのlogo

事業内容

BXコンサルティング 企業のあり方に
変革を起こします

私たちは革新的な思考と最先端の技術を駆使して、あなたのビジネスを次のレベルへと導きます。ビジネストランスフォーメーションへの勇気ある一歩を。

中小企業の構造的課題

経営の壁打ち相手がいない

中小企業の調査を元に実態を調べてみると、集客や売上に続き、新規事業の戦略や人材不足、デジタル化、マネジメントなど経営課題に対して相談できるパートナーがいないのが伺えます。

そして最大の問題が、コンサル企業がエンタープライズ向けのグローバル企業が多いことに対して、SMB向けの親身かつ包括的に伴走してくれるパートナーがいないことだと気づきました。

その問題を解決すべく、同じ目線で経営について考えるコンサルティングパートナーとしてBXコンサルティングを立ち上げることを決意しました。

自社のIT導入に関して、プロ/専門家に聞きたいが、周囲に相談できる人がいない

40.4%

さまざまな補助金があるが、自社にあう補助金の情報入手方法がわからない

47.6%

生産性向上に取り組みたいが、何から手を付けてよいかわからない

39.2%

経営環境の変化に合わせて、経営モデルを見直したい

47.5%

経営課題は自分で解決したいが、詳しくない分野で自分だけでは判断できないジレンマがある

52.0%

悩みや課題があっても、社内や近くの経営者仲間と相談するだけで専門家に相談したことがない

53.2%

引用元 : 中小機構 https://mindsurvey-2022.smrj.go.jp/
調査時期 : 2022年 11月 1日 〜 2022年 11月 4日
調査方法 : インターネット調査
調査対象者 : 中小企業・小規模事業者 1,000人

一つでも当てはまれば
ご検討ください

経営やマーケティングの壁打ち相手が欲しい

デジタル化を進め、業務改善やWEBでの収益化をしたい

若手人材や後継者育成で悩んでいる

ユニークポイント

POINT 01

DXではなく、BXである意味

デジタル化が必要だからと言って、ただツール導入をするだけではバリューアップには繋がりません。組織的にやるべき事やらない事、必要の有無を再考することが大切だと考えています。事業拡大や、長期渡り存続するための変革を後押しします。

POINT 02

何をしたら良いかわからないから対応

事業再建や新規事業開発は検討しているが、何をした良いかわからないという企業経営者も少なくありません。自社のコアコンピタンスやケイパビリティを生かした戦略の相談からお手伝いします。

POINT 03

複数人の顧問を雇う感覚

多くの企業では相談をする相手は顧問税理士という方が多いのではないでしょうか。ですが、一般の税理士はデジタルのことや求人に対しては強くありません。BXコンサルティングでは様々の業界の専門家のアドバイスを得ることができます。

ワークフロー

01/

打ち合わせ

まずは、担当者の方と面談をさせていただき、現状の課題やゴールビジョンについて打ち合わせさせていただきます。各部署や部門の責任者の方でも別途担当者を立てていただいても構いません。(意思決定できる人が望ましい)

02/

課題の明確化

事業課題は多岐にわたると思いますが、その中でも核となる経営課題を経営目標から逆算して導き出し、言語化していきます。

03/

戦略立案

課題に対してのソリューションを様々な角度から提案します。人的リソースや財務状況に応じて取れる戦略は違うので柔軟な発想が求められれます。

04/

専門家のアサイン

各課題に対して専門家をアサインしてプロジェクトチームを作ります。適当な外注と違い、プロフェッショナルだけを集めたチームなのでスピード感や一貫性が担保されます。

05/

PDCA改善

成果が出るだけではなく、内製化できるようなサステナブルな戦略が必要だと考えています。プロジェクトによってはテスト検証から始めていきPDCAサイクルの中で戦略の立て直しも行います。

BXコンサル内容

業務領域

販促プロモーション

戦略立案

KPI改善

財務コンサル

業務フロー改善

商談立会い

求人サポート

M&Aサポート

DXサポート

インハウス支援

費用

費用は規模によって異なります。また、プロジェクトによっては別途予算を組む必要があります。一度、面談をお申し込みください。